2025年 パリ バゲットコンクール優勝店 La Parisienne に行ってきた!

前回の投稿から、

あっという間に早一年。

2024年 パリ バゲットコンクール優勝店 Boulangerie UTOPIE に再訪問してきた🎶

職場で パトロンが

「明日バゲットコンクールだから、

生地をどーたらこーたら…」

という話を聞き、

「え、明日なの?!(いつもみたいに)

お知らせの紙貼ってなかったじゃん!」

とかいう話をして、

時の流れが爆速すぎるのを実感した…

ということは置いておいて(笑)、

つい先日、第32回目となる

パリ市のバゲットコンクール が開催されました🥖🎉

2025年は 187本のバゲットがエントリー。

その中で 王の座についたのは…

La Parisienneさん👑

パリ10区のグルメストリート

Faubourg-Poissonnière 通りにある

ブーランジェリーです🎶

【パリ】隠れたグルメストリート Faubourg-Poissonnière 通り で久々に食べ歩きしてきた!

もちろん例年通り、

優勝店の実力を

さっそくチェックしてきました!

一体どんなバゲットが

味わえるのでしょうか…?!

さっそくいってみよう😄

2度の優勝を果たした、かなりの実力店。

様々なジャンルの うまいもんが集まる

グルメストリート

Faubourg-Poissonnière 通りにある

La Parisienne は、

パリに7つ、

ノルマンディーに 2つの店舗を持つ、

結構 大所帯のブーランジェリー。

今回 優勝したバゲットを作ったのは、

シェフであり、

ブーランジェリーの創業者でもある

Mickaël Reydellet さん。

「年々コンクールのレベルが上がっていると感じていて、

まさか2回も優勝するなんて思っていなかった」

実は こちらのお店、

2016年にもバゲットコンクールで優勝していて、

さらに つい数か月前には

こちらのお店のパティシエが

パティスリーのコンクールでも優勝を果たしたという、

かなりの実力の持ち主なのです😮

「美味しいバゲットの秘訣は?」という問いに対して、

「何も特別なことはないけれど、きちんとレシピに従って、粉の選定から、生地の仕込み、焼成まで各工程を真摯に取り組むだけ」

「大事なのはパッション、根気、ノウハウ」

という話を聞いて、

根っからの職人魂を感じました🔥

(職人って 愚直に根気強く、が大切よね…)

これは 訪問が楽しみです🎶😁

ちなみに バゲットコンクールの審査基準は、

サイズ50~55cm、

重さ250~270g などを満たしている上で、

l’aspect 外観・la mie 内層・le goût 味・l’odeur 香り・la cuisson 焼き加減の

素晴らしいものが選ばれます。

さらに今年は 塩の含有量も審査され、

(昨年あたりにフランスの法律で 減塩するように改正されました)

100gの生地に対して 1,4 gの塩の基準が

守られているかも見られます。(昨年は 1,68g)

審査員は 職人、ジャーナリスト、

そして4人のパリ市民などから構成され、

ご存じの通り優勝店は

バゲッドを1年間 エリゼ宮に納品します✨

商品が美しく佇む、清潔で ゆとりのある店内。

さて、続きましては、

気になる店内を見ていきましょう😁🎶

まず 通りに面したショーウィンドウに並ぶのは、

これでもか!と具材が詰まった、

ボリューム満点のサンドイッチたち↓↓

これは たまらず入店しちゃいそう(笑)

その続きには

上段にマドレーヌやフルーツタルト、

フラン、パウンドケーキなどの焼菓子

下段に惣菜パン、サラダ、

キッシュなどが並びます✨↓↓

気になるパティスリー🍰は こちら!↓↓

ラインナップとしてはクラシックなものが多めで、

オリジナルが少々、って感じ。

どれも きっちりとした手仕事が伺え、

なかなかのクオリティ✨

お値段も クラシックなものは 5€くらいと

リーズナブルで、

これは とても嬉しいですね😊

こちらも 気になる食事パン コーナー🥖!↓↓

少数精鋭って感じですが、

基本のラインナップをおさえていて良い感じ🎶

ヴィエノワズリー系は

そこまで力を入れていないのかな?

バラエティさは あまりなかったです。


店内は とても明るく清潔で、

空間にも ゆとりがあったので、

非常に買い物がしやすかったです👍

お昼より早いタイミングだったからかもしれませんが、

お客さんも ほどほどで、

落ち着いて商品選びを楽しめました😉

正統派の確かな味わい。ポテンシャル高めのパンとガトー。

はい、お待たせいたしました、

ついに 本命の商品レビュー、

行きますよー🎶

Baguette Parisienne  1,30€

まずは 本日の主役、

2025年 パリでイチバンのバゲットを!🥖

お値段は このご時世、 かなり良心的な価格です✨

製粉会社と一緒に

理想の粉を作るところから始まった、こちらのバゲット。

長時間発酵と 力を加えすぎない成形がポイントだそう☝

パンをカットする際に感じる、

皮が ミシミシと音を立てる感触…

噛んだ時のパリパリ感が かなり良い!

結構 しっかりとした皮で、食べ応えバツグン!

で、食べ応えがあるのは 皮だけが理由なのではなく、

バゲットの身の部分も かなりモチモチしているから!

ただ 柔らかくてモチモチしているのではなく、

かなりコシのある感じ。

最近のバゲットは

割と歯切れのよいテクスチャーのやつが多いのですが、

個人的には こっちの「よく噛む」タイプの方が断然好み🥰

味も 噛めば噛むほど甘みが出て、

これは味わい深い。

「これぞ フランスのクラシック!」

というバゲットでした😄

Cranberry Amande  12€/kg

他の食事パンもということで、

クランベリーとアーモンドのパンを。

酸味少なめのカンパーニュ生地に、

クランベリーとアーモンドが、

嬉しくなるくらい ゴロゴロ入っています😋

上についている白ゴマの香ばしさも、

絶妙なアクセント✨

ドライフルーツ系のパンが好きな方には

ぜひ味わって欲しい、

満足度の高いパンでした🎶

Croissant   1,30€

続いても 一応 基本どころを、

ヴィエノワズリー系からクロワッサンを。

見た目は ごく普通のクロワッサン。

外側は パリパリサクサクで 軽いかと思いきや、

内側は 結構しっとりで 重め

甘味が そこそこあるタイプなので、

好みは分かれそうですが、

とても優しい味のする

ノスタルジー溢れるクロワッサンでした🥐

朝ごはんにも良いけれど、

おやつにも良いかも!

Poire Feuille SHISO  6,90€

「せっかく優勝店に来たのだから、

ガトーも何か特別なものを…」

と探していたら、

先ほど お話した、

パティスリー コンクールの優勝作品が出ているではありませんか!

ということで、こちらのガトーに即決。

説明書きが なかったので

ガトーの内容が分からなかったのですが、

どうやら商品名から、

洋ナシ紫蘇を使っているらしい…

外側は しっかりめの硬さのバニラクリーム、

その先の 薄い、

パリッとしたホワイトチョコのドームを割ると…

溢れてくる

洋梨のダイスがゴロゴロ入ったジュレ!😶

そして下の方に 刻んだ紫蘇が

爽やかなアクセントを加え、

クランチーなナッツ&ジャンドゥーヤ?(多分)と

土台のスポンジが一体化する…

なんとも凝った構成!

ガトー全体の味のまとまりとしては、

各パーツが とっ散らかっていて

個人的に?ですが、(正直に)

変化のある食感を楽しむだけでも、

これは価値のあるガトーだと思いました✨️


クラシックな味わいを守りつつも、

ガトーのように 新しいアイディアも詰め込み、

しかも お値段が かなり良心的。

このクオリティで この値段を維持しているって、

今の世の中の状況で

かなり素晴らしいことだと思います✨

あたりには 素敵な美味しいお店が 色々とあるので、

お散歩がてら ぜひ試してみてください😄

La Parisienne

Adresse : 12 Rue du Faubourg Poissonnière 75010 Paris

最寄駅 : メトロ 8,9号線 Bonne Nouvelle 駅

営業時間 : 月曜~土曜 7:00-20:00、日曜 7:00-14:30

HP : http://www.boulangerielaparisienne.com/

No votes yet.
Please wait...

投稿者: 青空

パリ在住。 パン職人が本業だが、マルチ・ポテンシャライトとして 現在 奔走中。 2015年に初のフランス1人旅をしてフランスの魅力に取りつかれ、2016年ワーキングホリデービザにて1年滞在。帰国後 再渡仏の為に奮闘、2018年10月に念願の労働ビザを取得しました。