ヨーロッパなど、
海外生活だと日頃から買うものに、
ペットボトルのミネラルウォーターがあります💧
もちろん フランスの水道水は飲めなくはないし、
実際に 私もあまり気にせず飲んでいるのですが(笑)、
(ただ シャワーヘッドのフィルターの汚れを見て、
浄水器を付けることを予定中)
大多数がミネラルウォーター派 というのが
フランスの現状です。
ご存じの方も いらっしゃるかと思いますが、
某 YouTuber の方が 以前
「アメリカの水飲み比べ」
というのをやっていました😊
で 純粋に
「フランスのミネラルウォーターにも
何か違いがあるのかな?」と思い、
今回 まんまアイディアを使わせていただき(笑)、
飲み比べをやってみること😁
果たして 違いは あるのか…?!
バラエティ豊かなフランスの「水」事情。
ここで さっそく飲み比べ!
と その前に、日本であまり馴染みのない方に、
フランスのミネラルウォーター売り場を
ご紹介!
はい、写真!↓↓


いわゆる「ナチュラル ミネラルウォーター」が大部分で、
超硬水と炭酸水が 少しずつ、
という感じでしょうか?
日本でも有名なフランスのメーカーと言えば、
evian、Volvic、Vittel の3つですが、
もちろん その他にも たくさんあり、
今回は 上記以外のブランドをチョイスしました😉
こちらは 炭酸水コーナー↓↓

炭酸水は フランス語で
eau pétillante と言います。
ペリエ、Badoit、
イタリアの S.Pellegrino がメジャーですよね~😄
お水のコーナーには
無味以外の「フレーバーウォーター」や、
半分ジュース?のような
ミネラルウォーターから作った飲み物?も
置いてあります↓↓

味は、レモンやイチゴ、桃などが王道。
爽やかな ミント&キュウリなんてのもあります↓↓

ミネラルウォーターのサイズは
500ml~1.5ℓくらいと色々あり、
大きいボトルは
6本一組のパッケージで置いてありますが、
その包装を破って
1本ずつから買うことが可能。
お値段は 生活必需品というだけあって、
大きいボトルで
安いと 0,50€くらいから買えます😊
比べてみると分かる、それぞれの味。
さ、ではでは お待たせいたしました、
今回の記事の核となる、飲み比べを いざ!
「水は無味」とは言いますが、
私の舌で違いを感じ取れるのか…!?
エントリーNo.1 Mont–Blanc

まず トップバッターは、
名前の通り モンブランが水源のお水!
価格帯は ややお高め。
ミネラル分が少ないので、
赤ちゃんにもオススメとされています☝
PH 7,3、
今回飲んだ水の中で 一番「無味」で軽い印象。
日本人は これが一番飲みやすいかなと思いました✨
HP : https://www.eau-montblanc.fr/
エントリーNo.2 Mont Roucous

続きましては、
ミネラルウォーター界では
おそらく一番ミネラル分が少ない お水、
Mont Roucous !
赤ちゃん用のお水の代表格です👶
ミネラルが少ないので、
日本茶や日本料理などにも
オススメされています。
ちょっと トリッキーなのは
PH が 5,9 で 弱酸性だということ🧐
とはいえ、酸っぱさを感じることはなく、
①の モンブランと同じく、
軽くて とても飲みやすいです👌
でも 他と比べてみると、
PH のせいか、やっぱりなんとなく違う味わい。
(↑良い意味で)
個人的には 結構好きです😊
HP : https://www.mont-roucous.com/
エントリーNo.3 Lutécia

お次に紹介するのは、
唯一のイル・ド・フランス圏生まれの お水、Lutécia!
ミネラル分は 少なすぎず、多すぎず、
と、中間的な構成。
よって これと その次に紹介するお水が、
一番 フランスの一般的な水の味かと思います🤔
PH 7,7 、軽すぎず ちょうど良い味。
日常的に飲める味ですが、
日本の水に慣れた人にとっては
やや雑味があるのかな~って感じでした🎶
エントリーNo.4 Cristaline

お次は リーズナブルな お水の代表格、Cristaline!
職場で支給される水が これで、
個人的に馴染みのある味。
34の異なる採水地から作っていて、
採水地ごとに「名前」がボトルに書かれています。
(↑知らんかった。。)
よって 成分がボトルによって異なるのですが、
一定の基準があり、硝酸塩 が 8 mg/l 以下、
カルシウムが 180 mg/l 以下と決まっているそうです。
構成は Lutécia に近く、
ミネラル成分の量は中間層。
うん、Lutécia と同じく、可もなく不可もなく。
でも 特段 美味しいって訳でもないです(笑)
HP : https://www.moneaucristaline.fr/
エントリーNo.5 Courmayeur

最後のトリを飾りますのは、
ミネラル強めのお水、Courmayeur!
特にカルシウムが多く、
その量はコントレックス以上!😶
高齢の女性や、妊婦さんなど、
とにかく女性に猛プッシュしている
ブランドです(笑)
PH 7,7 、
ミネラルが多いと…
やっぱり 美味しくない😑
飲み口は まだ大丈夫なのですが、
その後の口の中に残る感じ、
にがりのような「もったり感」が
どうも苦手でした。。😅
でも カルシウム補給には良さそうだから、
更年期前にケアとして飲むかも?!
HP : https://www.eau-courmayeur.com/
「無味」のものを 味比べできるのか、
一抹の不安がありましたが、
一応 違いが分かり、一安心(笑)
日本人だからか、
ミネラルの少ない お水が
やっぱり美味しいと感じますねぇ😌
一番は、モンブラン、
二番は Mont Roucous って感じかな。。
今回の記事が、
フランスでの皆さんの お水選びに
一役買っていただければ幸いです😄
って、迷ったらメジャーどころ買うか😂
◎ たかがリンゴ、されど林檎🍎🍏🍎↓↓
種類豊富!フランスで食べられる りんご食べ比べ 8種🍎