特に用事はないけれど、
行くだけでテーマパークのように
いつまでも いられる場所って
みなさんは どこですか?
スーパー、ホームセンター、本屋、文具店…と
色々とありますが、
その中の一つが、
アート&クラフト用品店!🎨✂
小さい頃から
絵を描いたりモノづくりが好きだったので、
東急ハンズを始めとする
アートやモノづくり系の商品が
ずらりと並ぶスポットは、
個人的にいるだけで楽しい場所なのであります😁
(週末に連れて行ってもらうのが楽しみだった🎶)
フランスに来て、
まあ絵を描くことは まだないのですが(笑)、
たまに 文具やクラフト系の商品を
「多くの選択肢の中から選びたい!」
(スーパーなどでなく)
という時に行くのが…
🔴Rougier & Plé 🔴
図画工作と言えば、の
フランスを代表する
アート&クラフト用品専門店です😊
本日は こちらへ行く用事があったので、
フランスのアート&クラフト用品専門店は
どんな感じなのか、
探検しつつ ご紹介したいと思います🎶
それでは いってみよう!
業界では 老舗中の老舗の一つ。
Rougier & Pléは、
フランスで最も古い
アート&クラフト用品専門店の一つで、
創業は なんと1854年!
初めは金物店から始まったそうで、
カタログを使った
通信販売のパイオニアでもあったそうです🧐
その後 他社と合併したり、破産をしたりと
色々な危機があったそうですが、
現在でも美術用品業界での地位を
確立しており、
パリに 5店舗、
フランス全体では
合計で27の店舗があるそうです✨
守備範囲広め!懐かしさと新たな発見がある場所。
さて、お待たせいたしました、
いよいよ フランスの美術用品店へ🎨!
今回 お邪魔したのは、
インパクトのある外装が個人的に好きな、
3区 Filles du Calvaire の店舗へ🐾

何年か前に この仕様に変わったんですよね~
前の店構えも目立っていて良かったですが、
こっちの方が よりオシャレで良き🎶
まずは お店の概要を↓↓

地下も入れて 全部で4フロア。
まずは エントランスのある
0階を見ていきましょう🎶↓↓

この階は アート&クラフトに
そこまで興味がない人にもキャッチ―なフロア。
パリ土産にも最適な雑貨類や↓↓

姪っ子にパリっぽいノートを購入しました✌
可愛らしい文房具📒もアリ↓↓

子供向けの おもちゃや
専用のクラフト用品などのエリアも
充実していました😊↓↓

現在、多くの国で市民権を得つつある折り紙。
メモ帳のように、
どどんと 大容量の「冊子タイプ」になっている折り紙は、
なんだか新鮮でした🧐↓↓

その他、パズルや、ミニチュアアート、
ちょっとした画材(本格的なものは他のフロア)
などがあり、
興味深かったのが、こちらのエリア↓↓

なんとストリートアートのスプレー缶売り場!
日本では ストリートアートって
なんだかんだメジャーだという認識が
個人的にないので、
こうやって ガッツリとした品揃えを見ると、
「なんだか こういうところがパリだな~」と
良い意味で感心するのであります😉
一通り見て 次は 地下へ!
階段には 各階で 素敵な絵が↓↓

個人的に 好きだったのが このフロア!
様々な種類のクラフト用品をメインに展開しています✨

トールペイント用のフィギュアや、箱もの↓↓


ファンがいるな😂😂😂
こちらは 粘土やモデリングの材料↓↓

こういった基本的な物から…↓↓

編み物、刺繍、フェルトなどのコーナーまで!↓↓

もちろん ガチの人なら、
モンマルトルの問屋街の方が良いのでしょうが、
「ちょっと始めてみたい」という人なら、
こういった場所で色々なクラフト用品を見るのも
参考になるはず😁
グラス用の塗料や↓↓

手作りキャンドルキット↓↓

箱や家具に 紙を貼り付けて、
上からニスでコーティングする
というものもあって、
見ているだけで楽しすぎる…↓↓

もちろん クラフト用品には欠かせない、
ビーズクラフトのコーナーもありました💎↓↓

キャッキャしながら品定めしていました😊
どこの国の女子も同じやなぁ。。
次は 1階へGO!
と その前に、
階段の踊り場にあった
ポストカードのコーナーを💌↓↓

ポスターなどもあり、
本当にバラエティ豊かな品揃え↓↓

はい、1階に到着。
ここからは 比較的 美術ガチ勢向け。
まずは 充実の額たち↓↓
これとは別に
オーダーメイドもできるっぽい。

このフロアは 紙類やキャンバスがメイン。

この整然とした感じ、好き。↓↓

もちろん我らが日本勢も たくさんおりますよ😁🗾↓↓

最後に辿り着きましたのは、
最終フロアの2階!
こちらは 見るだけで楽しい
絵具(色を付けるもの全般)がメインのコーナー🎨


油絵、水彩、アクリルなどの各種 絵の具、
鉛筆、クレヨン、パステル、
マーカー、インクなど、
見ていてワクワクします🎶
もちろん、こちらも 大人気!↓↓
小学校の頃 使っていたなぁ…

うわぁ、これ マジで懐かしい!↓↓
この類、30代中盤女性なら
小学校の時に集めていたはず…!

書道のコーナーもあって感心!↓↓
お値段が…衝撃的…!😶😶😶

一時帰国の時に まとめ買いする。。
一通り見終わって、
最後に フランスらしい?
あるあるな商品を少しご紹介!
まずは 小学校などでも使われる、
服が汚れないための、白衣↓↓

もちろん美大とか個人で絵を描く人も着ていたりする。
あとは 日本では見かけない、
棒と言うより 長方形のカラーマーカー🖋!↓↓

最初は「ペン型じゃないの意味分からん」
と思っていたのですが…
使ってみるとペン型とは違った
「謎のフィット感」があって、
個人的には 結構気に入っております😂
もちろん、「絵を描く用」でなく、
「マークする用」に適した仕様です(笑)
買い物ついでに 色々と見てきましたが、
やっぱり「ものづくり」って楽しいですね✨
現在の活動は パン作りと写真、ブログで
既に創造的活動をしておりますが(笑)、
普段 見ないクラフト用品や
材料を見ることによって
新たなインスピレーションが湧きますし、
また 色々と ちまちま作ってみたいなぁ。。
と改めて思いました🎶
(とにかく 何かを生み出さずには
いられない性分みたいです)
「何かクリエイティブな趣味を始めてみたい」
という人にも最適なので、
お時間のある人は
ぷらっと立ち寄ってみるのも おススメです✨
Rougier & Plé
HP : https://www.rougier-ple.fr/
◎ こちらはパリジェンヌに大人気!🏵️😄🏵️↓↓
パリ「可愛い」があふれる和紙専門店 ADELINE KLAM 秘密にしたいけど教えたい、和紙に恋したパリジェンヌの お店