毎月 1回の お楽しみ?、
パン屋・パティスリー巡り
今回は、
普段は あまり用がない地区(笑)、20区へ!
なにやら こちらに、
昨年 開店した「ルヴァン種」が売りの
パン屋さんがあるということで…
それが こちらの ↓↓

Atelier Fargo さん
郊外との境に近いパン屋さんです
ルヴァン種を使った商品をリーズナブルな価格で楽しめるパン屋さん
ペール・ラシェーズ墓地の北東、
ガンベッタ広場から歩いて15分のところにある Atelier Fargo は、
2023年にオープンした
ルヴァン種(天然酵母)を使ったパン屋さん。
パンには 古代小麦から起こした酵母を、
ヴィエノワズリー類には 牛乳から起こした酵母を使用しているそうです
元々はファイナンスのプロだったオーナー、David Statari さんは、
パリの名門料理学校 Ferrandi を卒業し、
Boulangerie Michalakで研修を受けたのち
こちらのお店をオープン。
素材に こだわり、
粉は パリ近郊の製粉所からBIOのものを取り寄せているほか、
ヴィエノワズリー類には ブルターニュ産のバターを使い、
パティスリーでは プラリネクリームなど、
出来るだけ ベースの材料を一から厨房で加工しているそうです
BIOの粉+天然酵母だと、
どうしても お値段が 高くなりがちなのですが、
こちらは 良心的ということで、
注目されているパン屋さんなのです
さて、どんなパンたちに出会えるかしら。。
リラックスした雰囲気の店内。
では まず、店内の様子を
入ってすぐのところにあるのは、
レジとヴィエノワズリー類↓↓

続いて、上段にパン類、
下段にパティスリー↓↓

パティスリーは今回購入したものと(何かは後の お楽しみ)、
ミルフィーユ、 サントノレがオススメだそうです

廃棄ロス対策にも力を入れているとのことで、
少数精鋭を少しずつ出している、
という感じでした。
前日のパンは、↓↓のように
半額で売られていました

店内は ゆったりとしていて並びやすく、
木目調の雰囲気に 癒されました
店員さんの挨拶も良かったです
ぬくもりのある、優しい味わい。
お待たせしました、
最後に 本日 購入した商品たちをご紹介!
Pain complet 2,50€

まずトップバッターは、パン部門から!
いつも カンパーニュ系を買ってしまうので(笑)、
今回は ちょっと趣向を変えて?
全粒粉のパンを。
皮は 焼きすぎず、
程良い厚さとパリパリ感が◎
ルヴァン独特の酸味も感じられますが、
全粒粉との組み合わせなのもあり、
そこまでクセがなく、食べやすいです
ルヴァンが苦手な人、
初心者に オススメのアイテムでした
パンは その他に、
古代小麦を使った商品のバリエーションが多いとのことです
Pain au chocolat 1,40€

牛乳のルヴァンを使っているという、
こちらの パン・オ・ショコラ
見た目は ちょっぴり いびつではありますが、
味は 申し分なく
バターのミルキー感と
ほんのりとした甘さが好印象です
ルヴァンを使っていると、
「クロワッサン生地特有のパリパリ感が出ない」
とのことで、
サクサク、パリパリ感は 一般的なものより控えめですが、
その代わりに 生地の ふんわり、
ややもちっとした食感が たまらなく心地よい。
個人的に 好きな パン・オ・ショコラです
Cookie 2,50€

なんとなく気になったので 買ってみたクッキー
最近のパリは、
真ん中が 柔らかい
やや生タイプのクッキーがトレンドですが、
こちらは サクサク ほろりとした食感の
正統派クッキー
甘さも がっつり、
チョコチップたっぷりなのも嬉しいですね
卵の味わいも感じられ、
なんとなく 手作り感のある懐かしい味でした
Tropézienne 4€

口コミでオススメだったので、
今宵のデザートに、
トロペジェンヌを。
ええ、似てはいますが
マリトッツォではありません(笑)
丸いブリオッシュにクリームをはさみ、
表面にあられ糖をまぶした、
シンプルなお菓子です
マリトッツォは 100%生クリームですが、
トロペジェンヌは カスタードと生クリームを合わせた
クレーム・ディプロマットや
カスタード&バタークリームで作る
クレーム・ムースリーヌが基本です。
パン、クリーム、以上!の お菓子なので、
パンとクリームのレベルが
ダイレクトに分かってしまうものなのであります
ブリオッシュは やや硬め?で、
みっちりとして やや乾いた食感、
味は 塩気と甘味のバランスが
そして そして、
クリームの軽やかさと 控えめな甘さがサイコー
味、食感、
ともにブリオッシュとの対比が良かったです
ボリュームもあるので 満足度高し!
ルヴァン種を使っているのに食べやすく、
全体的に どことなく懐かしさを感じる、
優しい味わいのものが多かったです
トップレベルのオシャレクオリティと、
町場のパン屋さんの、
ちょうど中間くらい。
一番気兼ねなく 長く通える感じが良かったです
住まないと なかなか足を運びにくい場所ではありますが、
機会があれば ぜひ立ち寄ってみて下さい
Atelier Fargo
Adresse : 116 Avenue Gambetta 75020 Paris
最寄駅 : メトロ 3bis 線 Saint-Fargeau 駅
営業時間 : 月曜〜金曜 7:00-20:00、土曜 8:00-20:00
定休日 : 日曜日
Instagram : https://www.instagram.com/atelier.fargo?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
◎意外と面白い、パリ20区。↓↓
パリ20区のパン屋さん Pane Vivoで お腹に優しい「健康」なパンを。
人気の観光スポット?ペール・ラシェーズ墓地をお散歩
パリ 20区、アートな出版社さんと ディープな本屋さん へ。【いつまでもいられる、ワクワク空間】