ある日のこと、北マレにて。
定期的に行きたくなる アートギャラリー
Yvon Lambert さんに用があって立ち寄った際、
今まで 気がつきもしなかったのに、
その時 なぜか気になったパン屋さんが。
「うーむ、これは雰囲気からして
当たりのブーランジェリーかも」と思い、
その時は そのままスルーしたのですが、
(↑私 あるある笑)
その後 何の気なしに
色々なパン屋さんの情報を
ネットで収集していたら、
たまたま その「パン屋さん」に ぶち当たり、
「あー、あそこの お店か!」と
ひとり こっそりとテンションが上がっていたのでございます(笑)
その お店が こちら↓↓

Petite Île Paris さん✨
なんと台湾人夫婦がオープンした
ブーランジェリーなのです😄
日本を始め、台湾、韓国の製パンレベルは
正直 フランスを凌駕…おっと このくらいにしておこう(笑)
(ぶっちゃけると、食材の面は置いておいて、
職人の平均値はアジアの方が上だと思う)
しかも パリで堂々と お店を出しているあたり、
これは なかなかの実力なのではないか…
ということで、
後日 訪問するパン屋さんに決定!
日を改めて 訪れてきました🎶
本日は そのレポートです☺️
さっそくいってみよう!
フランスで技術を習得 → パンの世界大会への出場経験も!
北マレにある
良さげな お店がたくさん集まる通り、
(↓オススメの通りです💕)
Rue des Filles du Calvaire にある
Petite Île Paris は、
台湾人夫婦が 2022年の4月にオープンした、
台湾 ×フレンチの ブーランジェリー🥖
元々はデザイナーだった夫妻は
製パンに興味があり、
自身のブーランジェリーをパリに開店するのが夢だったそう。
パリの名門調理学校 Ferrandi などで研修を受けたのち、
開業に至ったそうで、
BIOの粉を使用し、
生地の発酵には 天然酵母をメインに使っているという
なかなかの こだわり派✨
フランスのクラシックなパンから、
古代小麦、蕎麦粉などを使った本格派パン、
さらには 台湾風ブリオッシュなどの
台湾のパンも置いているそうで、
これは興味津々です👀
夫妻は なんと
2022年の製パンの世界大会にも出場し、
優勝を果たしたとのこと🎊
これは かなりハードルが上がりますね✨😁
大人気?!小さいけれど魅力あふれる お店。
さ、では続きまして、店内の様子を!↓↓

5、6人も入らない小さな店舗ですが、
オシャレな居心地の良い空間☺️
台湾を訪れたことがないので分からないのですが😅、
フランスのエッセンスもありつつ、
どことなく「東京の おしゃれパン屋」
で 特集されそうな佇まい✨
入って最初に目に飛び込んで来るのは、
可愛らしいサイズのサンドイッチたち🥪↓↓

その下には “噂の” 台湾風ブリオッシュたちが🤩↓↓

その横にヴィエノワズリー類🥐と…↓↓

ヴィエノワズリー類の横には
ちょっとした惣菜パンと、食事パンが🍞↓↓

で、壁際にも 食事パン系が少しと、
本当に小規模の展開ですが、
一つひとつ、大切に作られている感じが素敵✨
土曜の お昼ごろに訪問したというのもありますが、
お店の前には行列ができていて、
かなりの盛況ぶり😯
売り子さんは おそらく全員 台湾の方で、
英語のお客さんには 卒なく英語で対応し、
そのスマートさと手際の良さに、
同じ アジア人としてのシンパシーを感じました😉
見渡すところスキなし!優等生なパンたち。
はい、では お待たせいたしました、
ここからが 本記事のハイライト、
「実食タイム」の お時間です🎶
Pain de campagne Seigle (小) 3,00€くらい

まず トップバッターは、
食事パンから ライ麦パンを🥖
バゲットの半分くらいの長さの、ミニサイズをチョイス。
こちらのお店では、液体、生地状、ライ麦と、
3種類の天然酵母を使い分けているそうです🧐
見た目からも お分かりのように、
結構 焼き込んであるタイプのパンで、
皮は ガッツリ厚く、バリッバリ!
若干の苦みがありつつも、
香ばしさがあって とても良い。
中身の水分量も適切で、
酸味のある、クラシックな味わいが
好印象でした✨
Pain aux olives 3,00€

お次は 惣菜パンから、オリーブパンを!
惣菜系で 一瞬 迷っていたら、
売り子さんが すかさず勧めてくれたので(笑)
皮は厚めで、
密度のある むっちりとした生地が
食べ応えアリ。
やや酸味がありますが、
オリーブが効いているので、
天然酵母の酸味が ちょっと苦手と言う人でも、
抵抗なく食べられるパンだと思います😉
Brioche Taïwanaise aux Abricots 3,20€

続きましては、本日の本命?
台湾風ブリオッシュを✨
今回は 杏が入っているものを。
生地の感じは、
言い方は ちょっと悪いですが、
ボソボソ?パサパサ?、
口の中の水分が奪われるタイプのやつです(笑)
でも それが懐かしさを感じさせるというか、
安心感のある味わいが好きです😋
皮の部分を覆っている クランブルや あられ糖も、
食感の良いアクセントに🎶
甘さも絶妙👍
肝心の アプリコットは
もっと存在感があっても良い気がしましたが、
おおむね満足感のあるパンでした✨
ちなみに、台湾風ブリオッシュは、
こちら↑↑の他、
メロンパンや 編み込みパンがあります☝
(↑ 店内紹介の写真参照)
Pain au chocolat aux Sésames 4,00€

最後のトリを飾るのは、
ありそうでなかった、
クロワッサン・オ・ザマンドの
別バージョン、
パン・オ・ショコラ・ザマンドの
胡麻フレーバー✨
パン・オ・ショコラ に
ゴマの入ったアーモンドクリームを
絞って焼いた
二次加工品です☝(この説明で分かるかな?)
ゴマの香り豊かなアーモンドクリームは
ほどよい甘さ、
+パン・オ・ショコラ のチョコはガッツリ甘めで
甘いもの好きにはたまらない🥰
しっかり焼いた生地のバリバリ感も食べ応えがあるし、
これは お値段だけあるわ、と思いました🎶
ヴィエノワズリー類では この他、
デンマーク風ヴィエノワズリーも
オススメだそうです✨
やはり最初の直感どおり、
「当たり」のパン屋さんでした🎊
お値段は やや高めですが、
立地もあるし、試す価値はアリ。
お隣さんも
これまた人気のコーヒーショップなので、
お散歩がてら、ぜひ楽しんでみて下さい😄
Petite Île Paris
Addresse : 8 Rue des Filles du Calvaire 75003 Paris
最寄駅 : メトロ 8号線 Filles du Calvaire 駅
営業時間 : 火曜~土曜 8:00-18:00、日曜 9:00-14:30
定休日 : 月曜日
Instagram : https://www.instagram.com/petite.ile.paris
◎ こう見ると、パン屋激戦区、マレ地区🥖🥐↓↓
【パリ】Sain Boulangerie ~ 北マレの可愛らしい 健康志向ブーランジェリー・カフェに ときめく。 ~
【パリ】マレ地区の パティスリー・ブーランジェリー Brigat’ で 美しいパティスリーと素朴なパンを味わう。
【パリ】マレ地区のパン屋さん Tranché に ぷらっと行ってきた! ~パリでシュークリームが食べられるお店~