【パリ】Conciergerie コンシェルジュリーを今更ながら見学してきた!~シテ島にある歴史遺産~

前回の

「知ってはいるけれど、行っていなかったスポット」シリーズから1ヶ月。

【パリ】Musée Grévin グレヴァン蝋人形館へ行ってみた!~意外と行かない?ミュージアムの実態は?!~

存在は 知っているけれど、

そこまで優先順位の高くないスポットって、

パリにも ちらほらありまして。。

主要な観光スポットを 粗方見つくした今、

「そういえば行っていなかった!」

というスポットを

「ま、とりあえず行ってみるか!」

という企画でございます😂

今回 訪れたのは こちら!↓↓

コンシェルジュリー✨

歴史にあまり興味がない私でも、

なんとなく非常に重要な場所だ、

ということは分かっております(笑)

ですが、パリには もっと注目度の高いスポットがたくさんあるのよ。。

ということで

今の今まで 特に訪れることもなく😅

(個人的に

そこまで興味を感じることがなく…すみません)

ですので、思い立ったが吉日?!、

在仏 7年目にして 初コンシェルジュリーです😂

一緒に観光気分で お付き合い下さい🎶

歴史の舞台の一つでもある、シテ島にある旧牢獄。

Conciergerie コンシェルジュリーは、

パリの 1区、シテ島 西側にある かつての牢獄で、

現在はパリの Le palais de justice(司法宮)の一部で

お隣のサント・シャペル

(あの美しいステンドグラスで有名な)とともに

観光名所となっております✨

もともとは王宮として建てられた

美しいゴシック様式の建物で、

10世紀から14世紀にかけて使用されました。

しかし その後 放棄され、

1370年に牢獄として使われ始めます。

14世紀後半に王室司令部が置かれた際、

護衛をした門衛を

コンシェルジュと呼んでおり、

コンシェルジュリーの名は

そこから来ているそうです☝

フランス革命後の恐怖政治の時代には

国民公会により革命裁判所が隣設され、

そこから約2年のあいだに、

2780名の死刑判決が下されたそう😨

マリー・アントワネットが投獄されたことでも有名で、

多くの王族、貴族などの旧体制派が収容され、

当時は その牢獄に入ると必ず死刑になることから

「死の牢獄」「ギロチン控えの間」と呼ばれたとのこと🗡️

1934年に その機能は廃止されましたが、

未公開の場所は

現在も裁判所と警視庁の一部として

使用されているそうです🧐

見学の相棒?!Histopad と一緒に楽しく見学。

とある土曜日の お昼頃、

バスに揺られて

ぷらぷらコンシェルジュリーへ。

ちょうどイースターの季節も重なり、

お客さんは 結構多い。。

しかしながら お隣のサント・シャペルは

3、4倍の恐ろしい列が出来ていたので、

それに比べたら可愛いものでした(笑)

(もうパリの主要な観光名所は

人が多すぎて行く気になれない😅)


はい、お待たせしました、

ようやく コンシェルジュリーの内部を!

中に入ると目の前に広がるのは

アーチの美しい こちらの空間!↓↓

「衛兵の間」と言うそうで、

食堂としても使われていたそうです🍴

チケット売り場の横に、

見学のお供になるタブレット

Histopad 無料で貸し出しているので、

ぜひ使ってみましょう☝

↓↓のように立方体が

ところどころにあるので、

タブレットをかざしてみると…

このように当時の様子が

360°で再現されるのと…↓↓

お好みの言語で解説を読むことができます🎶↓↓

美術館や装飾品がある お城と違って、

ぶっちゃけ ただの だだっ広い空間ですからねぇ。。

恐らくタブレットがなかった頃は、

「ふーん、で?」となりかねないスポット。

文明の利器は

観光の満足度UPの一助になっていると

しみじみ感じました😂


はい、次は「厨房」↓↓

続いて「警備の間」↓↓

その後 フランス革命について

振り返ることができるコーナーへ。

「歴史は 勝者の物語」とも言われるように、

都合の良い解釈は いくらでもあるから、

まぁ「一般的な認識」として

「そういえば こんな話だったかな」と見る程度で(笑)

(↑ 歴史全般あまり興味がなくて…すみません😅)


はい、ここまで「牢獄」っぽい絵が

まだ出てきていないのですが、

ようやく こちらで出現!↓↓

「囚人の廊下」と言われるところで、

いくつかの独房を見ることができます(復元されたもの)↓↓

当時の牢獄は有料だったそうで、

囚人は その金額によって3つにランク付けされていたとのこと。

(いつの時代も世知辛いですね😅)

◎パイユー→ 藁が敷かれた雑居房。非常に不衛生だったので、多くの囚人が病人だったらしい。

◎ピストリエ→ ある程度お金を払える中流層のためのもの。簡易ベッドがある雑居房で、4、5人の定員

◎プリゾニエ・ドゥ・マーク→ 富裕層や著名人のもの。家具つき独房で(家具の持ち込みもOK笑)、読書や仕事をすることもできた。


こちらの たくさんの文字で埋められた部屋は…↓↓

革命裁判所で 裁かれた人々の名前だそうで、

部屋の中央にあるパネルで

人物について検索することができるそうです🧐

その後 囚人の収監名簿など、

なかなかレアなものを見た後…↓↓

コンシェルジュリーのハイライトの一つ、

礼拝堂と↓↓

マリー・アントワネットの贖罪礼拝堂⛪!↓↓

こちらに かつて彼女の独房があったそうです☝

Histopad で 当時の様子が再現されていましたが、

部屋は衝立のみで、

看守が常に見張れる状態だったとのこと。

マリー・アントワネットは 嵌められたという説もあるから、

なんとなく複雑な心持で

この空間を眺めておりました。。


最後に

かつての囚人たちも歩いたという庭を抜けて…↓↓

観光には 欠かせない?ミュージアムショップも チラ見↓↓

パリの歴史関連の書籍、写真集、

ポストカードの他、

王室風のインテリア商品、

マリー・アントワネットグッズ、

子供向けには 王様&お姫様グッズもありました👑

個人的に コンシェルジュリーのトートバッグ

シンプルなデザインで良いなと思いました😊


「とりあえず」で 行ってみた

コンシェルジュリー、

うん、ぼちぼちかな(笑)

私のような「歴史に興味ない系」には

あまり刺さらないかも…

しかしながら「貴重な物」を見学できることは確かなので、

初めての観光の方なら

サント・シャペルとセットで買って

割安で見学するのが オススメかも!

コンシェルジュリーのシンボルでもある「時計の塔」
パリ最古の公共時計です🕙

Conciergerie コンシェルジュリー

Adresse : 2 Bd du Palais 75001 Paris

最寄駅 : メトロ 4号線 Cité 駅、

RER B・C 線、メトロ 4号線 Saint-Michel Notre-Dame 駅

開館時間 : 月曜〜日曜 9:30-18:00

休館日 : 5/1、12/25

料金 : 13€

HP : https://www.paris-conciergerie.fr/

No votes yet.
Please wait...

投稿者: 青空

パリ在住。 パン職人が本業だが、マルチ・ポテンシャライトとして 現在 奔走中。 2015年に初のフランス1人旅をしてフランスの魅力に取りつかれ、2016年ワーキングホリデービザにて1年滞在。帰国後 再渡仏の為に奮闘、2018年10月に念願の労働ビザを取得しました。