初めてのモロッコ旅行は、
今から かれこれ3年前。
【アフリカ旅行記】モロッコ旅行 1日目~3年越し!待望のマラケシュへ上陸&フナ広場までの行き方etc.~
「フランスから気軽に行けるイスラム圏」
として興味があり、
訪れて以来、
すっかり その魅力にハマってしまった私。
「世界三大ウザい国」という、
あまり褒められたもんじゃない異名もある
モロッコですが(笑)、
(↑旅の後半では毎度 消耗する私😅)
定期的に その「異世界感」に魅かれ、
「そろそろ行きたいなぁ…」と、
おもむろに行き先を検索し始める
始末なのでございます😂
ということで、
本日より フランスのネタからは少し離れ、
(今年は 度々離れてすみません笑)
モロッコ・フェズ旅行の様子を
お届けいたします🎶
旅程には サハラ砂漠の景色もございますので、
どうぞ 旅行気分で見ていって下さい😉
それでは いってみよう!
オルリー空港から2時間半!フェズ・サイス空港から早速の洗礼??
とある日曜日の朝、
早起きしてオルリー空港へ。
我ながら かなーり うっかりしていたのですが(笑)、
EU圏を出るので、
パスポートコントロールがあるのですよねぇ…
余裕こいて 空港に行ったら、
パスポート チェックのところで
かなり焦りました😅
なんてったって、そこそこ乗客がいるのに、
窓口が1つしか開いていなかったのですから…!
日曜日だったからなのか分かりませんが、
帰りのフランス入国時も 酷かったので、
オルリー空港を利用される方は、要注意です⚠️
(↑ マジで みんなウンザリしていた笑)
なんとか間に合い、
フェズ・サイス空港に到着!
日曜の10時前だからか、
めっちゃ閑散としている↓↓

以前の記事に 詳しく書き留めておりますが、
モロッコは パスポートコントロールに
時間がかかる国。
滞在先のホテルの名前は、
すぐに言えるようにしておくと良いでしょう☝
その後、両替 → 現地SIMを購入して準備完了!
(↑ パスポートコントロール後に 分かりやすくブースがあります)
いよいよ旧市街へと移動します…!
空港の外観↓↓

空港の内装も そうですが、
この特徴的な幾何学模様が、
「モロッコに来た」という実感を盛り上げます🥰
はいはい、
ここで いつまでものんびりしていられないぞ!
タクシーを拾わなければ!
フェズ旧市街への移動は、
タクシーか、普通の路線バスが
大体の選択肢なのですが、
路線バスは 激安(4DH, 約0,40€)の代わりに
新市街の鉄道駅までしか行かないので、
(そこから旧市街までは そこそこ距離がある)
ここは 直接 旧市街まで乗り入れてくれる、
タクシーを選択。
で、タクシー乗り場らしきところで、
それらしい車を探したのですが…
まったく来ず。。(笑)
キョロキョロしていると、
なんだか怪しい兄ちゃんが、
「お姉さん、タクシー探してる?」
と尋ねてくる。
「うわぁ、これこれ、
モロッコって こんな感じだったわ。。」
とか考えて警戒していると、
「このおじさんに付いていきな、タクシー案内するよ」とのこと。
しばし迷ったのち、
最後の最後まで警戒しながら(笑)付いていくと、
停めてあった車のダッシュボードに
[TAXI]という札?が置いてあり、
「あ、大丈夫かな?」と安心し、
ようやく その車に乗り込んだのでした😂
(でも 今考えてみれば、
完全に信用できる判断材料ではなかったのですが。。)
ちなみに 空港 ⇔ 旧市街までの料金は、
200DHです🧐
赤タクシーと白タクシーの2種類があり、
今回 乗車したのは、白タクシー=定額制です。
旧市街に到着!久々のモロッコを噛みしめながら街歩き
車に揺られること 30、40分、
旧市街のランドマーク、
Bab Boujloud ブー・ジュルード門に到着!↓↓

美しい青のモザイクが印象的な こちらは、
英語で [Blue Gate] と呼ばれ、
多くの人々が この門を起点に
フェズ旧市街の散策を始めます✨

うんうん、この感じ、この感じ🎶↓↓


昭和っぽい世界観が残る、
この古臭い感じが良いのよ…
現代の日本人が 忘れてしまった「何か」を
思い出させてくれます。。

肉屋で「おこぼれ」を食らう猫と、待つ猫↓↓

おこぼれを待つ猫 その②↓↓

メディナ(旧市街)を歩きつつ向かった、
最初の観光スポットは こちら↓↓

Médersa Bou Inania マドラサ・ブー・イナニヤ
イスラムの神学校です☝
マドラサは 他の街でも見てきましたが、
毎度毎度、
その繊細な彫刻細工に感嘆させられます✨↓↓

Médersa Bou Inania マドラサ・ブー・イナニヤ
Adresse : Rue Talaa Sghira, Fes
開館時間 : 9:00-17:00
入場料金 : 20DH
https://www.fes.fr/medersa-bou-inania
美しいモロッコ建築をひとしきり堪能したあとは、
Rue Talaa Kebira タラア・ケビラ通りを
ぷらぷら。

モロッコ土産で お馴染みのバブーシュのお店や、
革製品、絨毯など、
色とりどりの土産物屋に目を奪われ、
散財欲が むくむくと…おっと危ない(笑)
フェズならではのフェズ焼きのお店や…↓↓

香水のお店が多いのが、
他の街とは違うところかな? ↓↓

小瓶に詰めて販売する店多し🏵️
こちらの通り、
土産物屋の他にも飲食店が多い通りらしい。
朝は あまり食べていなかったので、
とりあえず街の住人が利用する売店で
1DH(10円)の激安パンと…↓↓

ザクロ 3、4個をその場で絞った、
贅沢なザクロ ジュースで お腹を満たす😋↓↓
なんて安上がり(笑)

その後も街ぶら。

ところどころにある、工場を覗くのが面白い。
こちらは 石材店?
石に彫刻を施している様子↓↓
本当にモロッコは 素敵な職人さんが多いです✨

こちら 私が大好きな 激甘 モロッコ菓子🍪↓↓
圧巻の量です(笑)

続いて向かったのは、
Rue Talaa Sghira タラア・セギーラ通りにある
Rainbow Street Art 🎨
アートギャラリーのある一角です😉

ネットで見て想像していたよりは
かなり こじんまりとしていましたが、
力強い モロッカン・アートの世界が垣間見られて、
とてもプラスになりました☺️
軽く街ぶらした後は、
とりあえず荷物を置きに
リヤドにチェックイン。
リヤドとは、
古い邸宅をリノベして宿泊施設にしたもので、
旧市街で多くみられるホテルのスタイルです🤔
ウェルカム・ドリンクは、
もちろん ミントティー🍃😁↓↓

「モロッコのウイスキー」というジョークを聞かされた笑
まだまだ続くメディナ歩き。
リヤドで一服したのち、
再びメディナへ。

モロッコでの買い物=値段交渉
のイメージが強いですが、
中には 値段が表記されている場合も↓↓
こちらは プチプラなので、
手軽な お土産に持ってこい🎵

こちらも1€で 買えるなんて、
モロッコ様様です💕↓↓

メディナをずんずん進んでやってきたのは、
ネジャーリン木工芸博物館↓↓
こちらも モロッコの十八番?
木工芸について知識を深められる博物館です🧐

こちらも 美しい内観✨↓↓
展示品に関しては 撮影禁止でしたが、
どれも非常に興味深かったです。

そして、
こちらの博物館でオススメなのが
屋上からの眺め🎶↓↓

メディナ全体をぐるっと見渡せるので、
ぜひ上の階まで上がってみましょう👍
ネジャーリン木工芸博物館
開館時間 : 10:00-17:00
入場料金 : 20DH
まだまだ行きます。
フェズのメディナを歩いていると、
時折 非常に色彩豊かで、
精緻な建築が出現✨↓↓

もうね、ついつい立ち止まって
見惚れてしまう美しさ✨
独特の色彩も素敵だし、
彫りによって生まれる陰影が良いんだよねぇ…

「どこの建物」って
詳しく情報が出ている訳ではないのだけれど、
(どれもメインの観光スポットとしては挙がっていなかった)
メディナを歩けば 必ず出会えるので、
その時を どうぞ お楽しみに😉
その後の街歩きダイジェスト🎵
刺繍やレースのお店が多いのも、
フェズっぽい↓↓

映える街角↓↓

奥の方にあった真鍮製品のスークは
異国感満載だった。。↓↓


フェズから サハラ砂漠のツアーが出ているので、
ラクダグッズも多いです🐪↓↓

フェズ 初めての晩餐は…
おさんぽは ここいらにして、
そろそろ腹ごしらえ🍴
今回の お店は
行き当たりばったりで選びました(笑)
どうやら日本のガイドブックにも
載ったらしく、
嬉しそうに 手垢にまみれた その本を
見せてくれました😂↓↓

ドリンクには ノンアルコールのモヒート↓↓

メインは やっぱりタジンでしょ!🤤↓↓

チキン&プルーンのタジン。
シンプルながらも
良く煮込まれた その味は絶品!
これが 40DHだなんて…
モロッコに度々行きたくなる理由でもあります(笑)
シメは 露店で買ったヌガーをホテルにて🎵↓↓

メディナ歩きに、食に、
初日から大満足の中、
リヤドで ぐっすりと眠りについたのでした💤
2日目に続く。