写真撮りの話題あるある、
「冬場は 写活(写真活動)が控えめになりがち」
もちろん どんな状況でも被写体に変えるのが
理想なのですが、
個人的には お花を撮るのが 一番好きなのと、
冬 特有のイルミや夜景は すぐに飽きてしまう(笑)のと、
後は パリの寒さに長時間 耐えられるだけの身体能力を持ち合わせていないのと。。
と、まぁ そんな感じで
なかなか自由に活動できなくて、
ちょっと フラストレーションが溜まる時季なのでございます
(早く 春よ…!)
そんな季節に入る前、
所属している写真クラブで 訪れたクレテイユ。↓↓
【パリ郊外】Créteil クレテイユ カメラ散歩~アートな現代建築の世界へ~
これを機に パリ郊外には なかなか面白い建物があることを知り、
建築物を撮ることにも 興味をもつことが出来たのでした
そして ある日、クラブの会合で、
これも まぁ前回の建物と並ぶくらい?、
へんてこなものがあるという情報を入手したので、
「面白そうだから行ってみよう!」と、
寒風 吹き荒れる年末に
ふらふら出掛けてみたのでした。。
(↑私 自身も へんてこなのは自覚しております)
ここからは しょうもない散歩ブログです。
ご興味のある方だけ お付き合い下さい(笑)
郊外の小さな駅から お散歩スタート。
今回 訪れたのは、
Villejuif という パリの南にある街。
こちらもクレテイユと同じく、
再開発が進んだ街で、
現在も 建設中のエリアが 色々とあります。
目的地に一番近い、
メトロ 7号線 Villejuif – Louis Aragon駅で下車。

新しい道路と、なんとなく殺風景な街並み。

ここから歩いて 20分先の、
Jardin Jane et Paulette Nardalへ。
古い建物と、比較的新しいアパルトマンが混在する道を行きます。
うーん、郊外の何とも言えない雰囲気。

そして 何もない住宅街に飽きてきて(笑)、
「そろそろかなぁ?」と思い始めた頃、
ようやく「目的」の建物が…↓↓

と、全景をお見せする前に、
Jardin Jane et Paulette Nardal という
寂しい雰囲気の緑地から、
その噂の建物を近距離で眺めることに↓↓

愛称は「シャンパングラス」?インパクト大の給水塔。
お待たせしました、いよいよ至近距離で
目的の建造物へ…!↓↓

でかっっっ!

写真だと分かりづらいのですが、
なんと高さは33m!
シャンパンのフルートグラスに似ていることから、
Les flûtes と呼ばれており、
9つの給水塔から成り立っております。
建築家 Jacques CHARRON が設計し、1993年に建設、
8つのコミューン、 9 000 ㎥分の水を貯蔵できるそうです
その独特のフォルムに興奮!(←変人)
夢中になって 色々な構図を探しながら
面白い写真を撮っていきます。


そして あらかた撮り終えて、
大本命!の全景を眺められるエリアへと移動することに。
その全景が。。↓↓

いやぁ、異質すぎる(笑)!
こんなのが 近所に出来る、ってなったら
賛否両論ありそうだ。。
そして 手前にあるグリーンの部分は、
2015年に出来た R7 という貯水槽で、
なんと 50 000 ㎥の水を貯めることが出来るのだとか
こんなに大量の水が1カ所に集まっているなんて、
考えてみると変な感じ。
ちなみに こちらの眺めを拝める場所は、
ショッピングモールかと勘違いした、
巨大病院の駐車場です(笑)↓↓

普通に全景を撮っても 面白くないので、
なんか一捻り欲しいと思い、考える。
リフレクションで使えそうな水溜りは ないし…↓↓

と、ここで ある「裏ワザ」を思い出し、
なかなか不思議な写真を撮ることに成功!
出来上がりの写真は…
コンクール用に取っておくので、
ここでの公開は保留です(笑)
他の撮影スポットを探しに。
若干 変人に見られながらも、
満足のいく写真を手に入れ、
ふらふら散歩がてら 来た道を戻ることに。
気になる こちらは
メトロの新駅の工事現場↓↓
完成予想図をネットで見てみましたが、
こちらも近未来的で面白い建物になりそう

次に訪れたのは、
建物の色が目立ち過ぎ!の
こちらのアパルトマン↓↓

あなたは どピンクのアパルトマンに
住みたいですか…?

手前には消防士?の墓地が広がっていたので、
墓地も散歩することに。


私が日本人だからかもしれませんが、
海外の お墓って エモく感じるのは私だけ?
こちらの お墓は かなり お花や飾りが多く、
それが西日に照らされて、
なんともいえない情緒がありました。

年末の寂しさと相まって、
へんてこな建物を見に来ただけだったのに、
妙に「死生観」を考えさせられることに。
今ある命に 感謝しないとですね…

最後は しみじみとしてしまいましたが、
なかなか撮れ高があって、
良いカメラ散歩になりました
私のような もの好きは
あまりいないかもしれませんが(笑)、
気になる方は、何かの「ついで」に行ってみて下さい
次は 見どころ満載?の あの街へ…
次回も 乞う?ご期待!