【パリ】La Clayette 新感覚?!駅前にある生鮮食品自販機をたまらず試してみた(笑)

人生初の挑戦!、

ビエーヴル カメラ市の出展 真っ最中の夕方。。

【パリ郊外】Bièvresビエーヴルの国際カメラ市に出展したら、たくさんの収穫があった✨~大規模カメラ&写真フェア~

家路につく際中、

乗換駅の Denfert-Rochereau 駅

「おや?!」という光景が

疲れた私の眼に飛び込んできました。

それが…↓↓

「えぇ、たまに この界隈ぷらぷらしているけど、

いつの間に こんなものが?!」

「え、マジで めっちゃ気になる…」と、

まるで 憑りつかれたかのように、

この謎の小屋に吸い寄せられる😂

そしてそして、

数分後には

🍓と🍒が どっさり入った紙袋

満足そうに持って帰る私がいたのでした(笑)

ということで、

パリ市内で唯一?!の

こちらの おもしろ自販機

紹介したいと思います🎶

では いってみよう!

ファーマーズマーケットをもっと手軽に。地産消費→都市部へ。

まずは こちらのブランド、

La Clayette をサクッと解説!

La Clayette は、2021年に始まった

生鮮食品の自動販売機システム

Somme 湾出身の 創業者は、

新鮮で豊かな「食」に囲まれて育ちました。

そして その質の良い食材を、

その土地のみならず、

より広く大衆に味わって欲しいという

想いがあったそう。

しかしながら、

当時 都市部では まだ それが難しく、

「どうにかして この香り豊かで色鮮やかな食材を届けたい!」

という考えから、

この「自販機」事業が始まったそうです👏

「鮮度が命」ということで、

高品質な食材を提供できる農家・酪農家を

厳選、

世界最大級の市場 Rungis市場を運営する業者の力を借りて、

素早い流通を可能にしたそうです🧐

現在 パリには

14区 Denfert-Rochereau 駅 の1軒のみで、

その他は

Meudon、 Massy、Issy、

Saint-Cloud、Montrouge など、

パリ近郊に店舗があるそうです☝

初見で絶対に立ち止まる、わくわくの玉手箱。

さ、さっそく気になる自販機をチェック!

小さなキャビネットに

さまざまな商品が並んでおります👀↓↓

購入時は 6月だったので、

美味しそうな🍓と🍒が

もりもりパックに入っておりました🤤

こちらは 加工品&その他の食材↓↓

リンゴジュース、野菜ジュース、コンポート、チーズ、

卵にジャガイモまで。。

商品の内容は

季節や天候によって変化するそうです☝

その日に購入出来る商品については、

↓↓のように、

産地、内容量、値段などを記載した紙が。

この日は 夕方も過ぎていたので、

残っている商品の種類は やや少なめでしたが、

卵+野菜+果物のバラエティセットや、

ラタトゥイユ用の野菜を詰め合わせた

お料理セット などもありました✨

これは わくわくしますね😄


さ、続いては購入の方法!

と言っても いたってシンプル、

タッチパネルの指示に従って選ぶだけ!

ちなみに支払いは カード決済のみです💳

季節の恵みを思う存分味わう。

スーツケースと フルーツが山盛りの紙袋を持って、

ヘトヘトの中 帰宅、

その疲れも吹き飛ぶ、

輝くフルーツたちが これだ…!!!↓↓

今回は ソンム産の🍓500g と

オーベルニュ産の🍒500g のコンボセット🎵

お値段 14,80€ 也。

いやぁ、贅沢、最高の贅沢です✨

青果類は 手に取って確認できないので、

若干 「賭け」では ありますが、

ま、たまの買い物なら良いでしょう(笑)

(ちなみに 若干傷んだ🍓がありましたが、

それは おフランスなので致し方ない)

気になる お味は…

うーん、美味しい!!!

なにより、心ゆくまで

たっぷりとフルーツを味わえるのが最高✨

🍒って やはりフルーツの中では割高なので、

毎年 私の中で食べようか迷う代物なのですが(笑)、

思い切って豪快に買い物して良かったです👍

最高の癒しとなりました😊

現在は パリに 1カ所のみですが、

お近くに お住まいで気になる方は、

ぜひ 一度チャレンジしてみて下さい🎶😉

La Clayette Paris 14e

営業時間 : 6:00-22:30 毎日営業

HP : https://www.laclayette.com/

◎ こちらも 要チェック☑↓↓

パリから日帰り Saint-Rémy-lès-Chevreuse【美しい集落さんぽ と美味しい牧場訪問】

No votes yet.
Please wait...

投稿者: 青空

パリ在住。 パン職人が本業だが、マルチ・ポテンシャライトとして 現在 奔走中。 2015年に初のフランス1人旅をしてフランスの魅力に取りつかれ、2016年ワーキングホリデービザにて1年滞在。帰国後 再渡仏の為に奮闘、2018年10月に念願の労働ビザを取得しました。