当ブログは、
どこか海外へ旅行に行くと、
「お土産紹介」の記事も もれなく付いてくる🎶
という、パッケージ。(←なんじゃ そりゃ笑)
毎回 各国のお土産を紹介しており、
これが なんと、
パリの記事よりPVがあったり(←おい!)、
はたまた 読者様から嬉しい感想なども
いただいており、
非常に好評なのでございます😄
ということで、
今回もやります、先日のベルリン旅行土産!
【ヨーロッパ旅行記】ベルリン旅行 1日目~空港から電車にて市街地移動&がっつり半日観光~
タイトルの通り、
バラマキにも使えるリーズナブルなもの、
女子に刺さりそうな可愛い購入品を
紹介したいと思います🎶
それでは いってみよう!
もくじ
- Ritter SPORT のチョコレート
- Leibniz の お菓子
- Brandt のラスク
- HARIBO のグミ
- ドラッグストア dm のPB商品 と その他 ←オススメ!
- Herbacin のハンドクリーム
- アンペルマン グッズ
- ハリボー グッズ ←オススメ!
- DDRミュージアムの東ドイツ雑貨
- VEB Orange の東ドイツ雑貨 ←オススメ!
① Ritter SPORT のチョコレート

まずは お菓子ジャンルから、
Ritter SPORT リッタースポーツのチョコレートを🍫
創業なんと1912年という老舗メーカー
Alfred Ritter 社のチョコレートです🎶
正方形という、ユニークな形がポイントで、
様々なフレーバーが楽しめる板チョコです。
お値段も 2€くらいで とてもお手頃✌
気になる お味も
口どけが良く、甘さもしっかりで文句なし!
今回は、ヌガー、チョコムース、
ヨーグルトをチョイスしましたが、
ヨーグルトが レアな味わいで良かったです😊
② Leibniz の お菓子

続いて ご紹介しますのは、
こちらも 1891年 創業の老舗メーカー、
Leibniz のお菓子🍪
こちらのメーカー、
主にビスケット(マリービスケットみたいなやつ)で有名ですが、
他のお菓子も なかなか捨てがたい!
滞在中に食べた
カカオのビスケット+チョコクリームのサンドは、
カカオがしっかりと効いていて美味しかったですし、
↑の写真の
ビスケットにキャラメリゼしたピーナッツを乗せたお菓子も、
フランスには ありそうでない商品で
なかなか満足度が高かったです😋
③ Brandt のラスク

こちらも1912年の創業の老舗、
Brandt社のラスク!
みなさん、
ラスクってドイツが発祥だったって
ご存じですか?
しかも この Brandt社が考案したとも言われているのです!
ドイツの朝食としても親しまれており、
これは食べない手はない。
食感は きめ細かいザクザク感で、
あまり口が痛くならない(笑)
気になる味は、
結構甘くて、最初は意外でしたが、
(なんだかブリオッシュをラスクにした感じ?)
それが なかなかヤミツキになる味でした👍
片面にチョコがコーティングされた
「おやつ系」もあるので、
そちらも要チェック!
ちなみに お値段は ↑↑のサイズで 1,69€でした🎶
④ HARIBO のグミ

はい、もう これは
ドイツ土産の定番ですよね!?
こちらは 前に書いた旅行記の通り、
ハリボーショップでの購入🛒
フランスでも買える定番のものから、
ドイツでしか買えないような
レアなものまであり、
どれにしようか悩んだ後、
↑の二つ(1,19€)と
セール品の1€以下のグミを購入。
お値段は やはりフランスよりも割安ですね✨
今回 購入したフレーバーは
どちらも味が しっかりしていて、
特に ジンジャー&レモンは、
生姜が かなり効いていて GOOD👍
このピリッとした感じ、大人にオススメです😉
⑤ ドラッグストア dm のPB商品 と その他

お次に 紹介しますのは、
ところ変わって 当ブログでは 比較的レア(笑)な
ビューティー系✨
ドイツのドラッグストア dm のPB商品を
お試し感覚で買ってみました🎶
「お試し感覚」で 購入出来る理由は、
その超リーズナブルな お値段!
ハンドクリームとリップクリームが そのPB商品なのですが、
お値段 0,75€!
しかもクオリティも なかなかよさげ😊
これなら バラマキ土産にも使えそう👌
ちなみに、PB商品ではない パックも、
1,35€と 気軽に買えるお値段でした🎶
⑥ Herbacin のハンドクリーム

ドイツ生まれのハンドケア用品と言えば、
ニベアが 真っ先に思い浮かぶ方も多いと思いますが、
Herbacin も忘れてはいけません!
日本やフランスでも手に入ると思いますが、
やはり現地だと割安&種類が豊富なので、
気になる方は お買い物の際にチェックする価値アリ!
ハンドクリームは
かつて日本にいた時に使っていた時期があり、
個人的に 香り、テクスチャー、効果?、
ともに断然 Herbacin 派です(笑)
可愛らしい緑のパッケージも
好きなんですよね~。
ちなみに 購入したハンドクリームは、
75ml で 1,95€でした😉
⑦ アンペルマン グッズ

はい、続いてのアイテムは
「グッズ」系から!
ベルリン土産の定番とも言える、
アンペルマングッズ!🚦
市内に数店舗ある アンペルマン ショップ、
もしくは 色々な商品を集めた土産物店や
ミュージアムでも購入可能ですが、
やはり正規店で買う方が安いです☝
個人的に 青信号のキャラクターの方が好きなので、
それしか買いませんでした(笑)
マグネット、キーホルダー小 が 5€、
反射板 キーホルダー が 6€、
ステッカー 1€ と
まあまあ お値段はします(笑)
購入出来るアイテムとしては、
Tシャツ、肩掛けショルダーバッグ、
エコバッグ、靴下、
マグカップ、ステーショナリーなどなど。
エコバッグ、靴下が 10€前後だったかな?
爆買いできる お値段って訳ではないと思いますが、
吟味して お手頃価格のものを
ちょっと買うのが良いかと思います🤔
HP : https://www.ampelmannshop.com/en/
⑧ ハリボー グッズ

こちらも 見たら欲しくなる、
ハリボー グッズ!
HARIBO Shop Berlin で 購入できます🎶
お店の雰囲気は こちらから↓↓
アイテムは、
マグカップ、トートバッグ、ぬいぐるみ、
ブリキ缶、マグネット、ステーショナリー etc…
で、ハリボー ショップの嬉しいポイントは、
お値段が なかなか良心的だということ!
↑↑の マグネットは 2,29€、
エコバッグは なぜかセール中で、
5,99€ → 4,99€でした🙌
500mlのペットボトルくらいのサイズの
ぬいぐるみも
なんと 7,99€!
これ、パリでは ありえない価格だと思う。
マグネットは お手頃だったので、
姪っ子たちのために 速攻手に取りました😂
HARIBO Shop Berlin
Adresse : Tauentzienstraße 2-3, 10789 Berlin
⑨ DDRミュージアムの東ドイツ雑貨

私が今回の旅の目的の一つとしていた、
東ドイツ時代の雑貨探し✨
DDRミュージアム のショップで購入できます🎶
グッズとしては
ポストカード、マグネット、
エコバッグ、ステーショナリーなどかな?
可愛らしいレトロなデザインに夢中😻
右上のオレンジ色の鶏(3€)は、
たぶん ゆで卵置きなんだと思うけれど、
現在 小物入れ?として
我が家で 絶賛 活躍中です(笑)
ミニノートは 7€、ポストカードは 1€でした☝
⑩ VEB Orange の東ドイツ雑貨

東ドイツ雑貨を 買うなら ここ!
ベルリン中心部の北の方にある、
東ドイツ時代の雑貨を集めた
アンティークショップです✨
今回購入したものは、
可愛いカードゲーム 7€くらい、
ミニハンカチ 1€、
アニマル ピンバッジ 3€くらい、
ベルリンの「B」を彷彿とさせるリボン 0,50€、
と なかなかリーズナブル🤩
のんびりとした居心地の良い空間なので、
気になる方は ぜひお見逃しなく!!
VEB Orange
Adresse : Oderberger Str. 29, 10435 Berlin
営業時間 : 月曜~土曜 11:00-19:00
⚠️支払いは キャッシュのみ
と、まあ こんな感じで、
毎度のごとく 旅行で物欲を満たす私なのでした😂
個人的に 悪くないチョイスだと思うので、
ベルリン土産に 悩んだ際は ぜひ!
みなさん 楽しいショッピングを🥰