【パリ】Fête de Ganesh ガネーシャ祭りに初めて行ってきた!~夏の終わりの一大フェスティバル~

先月から連続で

夏のイタリア旅行の記事をUPしてきましたが、

ここいらで ちょっぴり休憩!

パリでの夏休み最後?のイベントの様子を

お届けします🎶

と言っても、

そこに パリの色は皆無なのですが(笑)、

数年前から「一度行ってみたい」

と思っていた お祭りがありまして。。

それが…

✨🐘Fête de Ganesh ガネーシャ祭り🐘✨

年に一度、8月~9月あたりに

パリのインド・スリランカ人街で行われる

ヒンドゥー教のお祭りで、

結構 盛り上がるらしい。。🤔

昨年は 残念なことに

日程を勘違いして行きそびれたので(笑)、

今年 初めての参戦!

本日は そちらのレポートです🎶

では いってみよう😁

今年で 28回目!地区をあげて祝うカラフルな お祭り

1996年から始まり、

今年で28回目を迎える

パリのガネーシャ祭りは、

パリにある フランスで一番大きい寺院

Sri Manicka Vinayakar Alayam が開催する

ヒンドゥー教の宗教行事で、

ガネーシャ神の誕生を祝うもの。

パリ18区のインド・スリランカ人街

総出で祝う、

一大イベントです😄

寺院での儀式の後、

鮮やかな民族衣装を纏った教徒たちが

山車を引いたり、

儀式の舞を舞いながら

界隈を練り歩き、

夕方頃まで盛り上がるとのこと✨🥳

インド人街へは

たまにオリエンタルな雰囲気を味わいたい時に

ちょこちょこお邪魔するのですが(笑)、

【La Chapelle】北駅近く!パリのガチのインド・スリランカ人街に突撃してきた…!

本格的?な宗教行事は見たことがなかったので、

これは 興味津々です🧐

ちなみに、

ガネーシャ神は シヴァ神とパールヴァティ神の息子で、

ヒンドゥー教徒にとって

愛と知識の象徴であり、

世界と人生のあらゆる出来事の起源である

とされています☝

刺激的!間近で見るパレードに圧倒される。。

日曜日の朝、

まだベッドの上でダラダラしていたい自分に

鞭を打ち(笑)、

身支度も そこそこに 18区へ。

イベントの予定表によると、

朝の 9:00 に寺院前にて儀式が行われ、

10:30 にパレードが始まるらしい。

「家で途中まで余裕かましていたので、

10時半に間に合うか微妙だけれど、

ま、おそらく時間ピッタリには始まらないだろう。。」

と 踏んだとおり、

やっぱり時間通りには

始まっておりませんでした(笑)


パレードが始まる

寺院周辺の通りでスタンバイすることに↓↓

インド系のお店が軒先に出していたお供え物↓↓

インドに行ったことがないので、

こういったものは 初めて見ました👀

あたりには ナグチャンパのお香の香りが漂い、

もうすでに インド感ムンムン。

なぜだか

ほんのりとカレー風味の香り

漂っておりました😂


まだパレードが始まらないので、

お祭りの垂れ幕を眺めに行く↓↓

うーん、読めない!(笑)↓↓

こちら お供え物を販売するトラック↓↓

銀のお皿に乗ったバナナとか食べ物系?

一式を販売しておりました🧐

普段は お目にかかれない光景で面白い。

そして

観客が 今か今かと待ち望む中、

30分遅れで パレードがスタート!!

まずはヒンドゥー教のシンボル、

🐘の山車とともに↓↓

続いては民族衣装に身を包んだ女性陣たち↓↓

どの国も そうですが、

女性の民族衣装って本当に美しいですよね✨

何度か スリランカ人の同僚に

結婚式などの「正装」姿の写真を見せてもらいましたが、

普段着からの その変身ぶりは

とても新鮮で素敵なものでした😄

しかもインド系の若いお姉さんって、美人が多いのよ~

続いては 笛と太鼓による激しい音楽とともに、

男性陣のダンス部隊が!↓↓

音楽が盛り上がるにつれ、

ダンスも激しさを増し、

半ば ある種の「トランス状態」に😯

別に怪しい意味ではないのですが、

こういった状態の時に、

きっと その宗教の神様と

「繋がっている」とされて、

古来からこういった儀式が

行われてきたのでしょうねぇ…(どの宗教も)

いやぁ、

この気迫を目の前で感じることができたのは、

自分にとって かなり価値がありました✨

と、同時に、

日本のお祭りも

パリでこれくらい派手にやれば良いのに。。

とも思いました(笑)


パレードは まだまだ続く。

線香の鉢?を頭に抱えた人たちを眺め↓↓

大勢がひく山車を何台か見送る↓↓

わらわら。

普段は聞き馴染みのない言語で

なにやら 掛け声?呪文?を言いながら

山車を引いています。

これに関しては 日本のお神輿よりも、

静かに、ひたすら真面目に引いている感じでした🤔

パレードを一通り眺めた後は、

先ほど人だかりで行けなかった、

ヒンドゥー寺院の そばまで行ってみることに↓↓

教徒たちが靴を脱いで

どんどん吸い込まれていく…

中が気になったけれど、

さすがに 教徒の方たちに配慮しなければね、

また いつかの機会に😉

こちらでもお供え物が販売されておりました↓↓

やはりインド系 =🍌なのですねー

スリランカ人の同僚も
「スリランカにいた時は 家の庭にバナナの木があって…」と話してくれたのを思い出します。

お祭りムード満点の界隈を散歩。

さ、続いては

人で溢れかえるインド人街を楽しむことに🎶

インドの布?が色とりどりに飾られ、

とても楽しく、開放的な雰囲気✨

いたるところで

日本人にとっては強烈なインパクトのある(笑)、

インディアンミュージックのコンサートが🎤↓↓

毎日 聴きたくはないが、
不思議な吸引力があるインド音楽(笑)

インド系旅行会社が出している映えスポット↓↓

国籍問わず、大人気でした😄

このお祭りの日ばかりは特別、

ということで、

お店も 店の外に販売テーブルを出し、

本当にお祭りの雰囲気↓↓

カラフルなサリーたちが魅力的💕↓↓

こちらにも 大人気のガネーシャスポットが✨↓↓

「手作り感」のある雰囲気が たまらない。

「せっかくなんだし、なんか 食べ物でも買おうかな。。」

ということで、謎のパウンドケーキを購入↓↓

生姜がほんのりと香った後に、
なぜか、カレーの香りが 🤣(なぜ?!!)

で、喉が渇いたと思ったら、

店先でドリンクを無料で配布しているところがあったので、

遠慮なく列に並んでもらうことに(笑)↓↓

バジルシードの入ったジュースでした。味は 普通。

終盤に インドの爆音DJを聞き…↓↓

この時とばかりに

インド料理屋を楽しむパリジャンたちを眺め、↓↓

帰路についたのでした。。

普段は ここまでフランス人多くないんだけどね(笑)

初めて行ったガネーシャ祭り、

普段は あまり関わりのない文化に触れられて、

(食べ物とお香くらいしか接点が😅)

非常に勉強になったし、良い刺激になった!

今 日本では移民反対運動が かなりホット?

であり、

フランスでは移民の私も、

日本への移民は反対派であります。

ですが、

やっぱりパリって

色んな文化がごちゃ混ぜになっていて面白いんですよね。。

(それを「カオス」と呼びたくなる時もあるが笑)

かなり昔に このブログでも書いておりますが、

色々な文化が共存するのって、

いとも簡単に不和が起こるリスクがある。

(比較的 すみ分けされているパリでも

結構 きびしめ)

しかしながら

色々な文化に簡単にアクセスできるので、

これは これで私としては かなり魅力的✨

「でも 日本の場合はなぁ…」

と複雑な気分ではありますが、

パリでは 色々な民族?のイベントがあるので、

在住の方は ぜひ

この機会に色々な文化に触れてみて下さい✨😉

◎ ビギナーさんは こちらから(笑)🍛↓↓

パリの中にインド?! 10区、Passage Brady で エスニック気分に浸る。
No votes yet.
Please wait...

投稿者: 青空

パリ在住。 パン職人が本業だが、マルチ・ポテンシャライトとして 現在 奔走中。 2015年に初のフランス1人旅をしてフランスの魅力に取りつかれ、2016年ワーキングホリデービザにて1年滞在。帰国後 再渡仏の為に奮闘、2018年10月に念願の労働ビザを取得しました。