フランスのお洗濯事情~家庭でのお洗濯編~

フランスに来ると、日本人の皆さんは 大体洗濯の違いに困惑するらしい。。洗濯機の仕組みだったり、洗剤の種類だったり、硬水と軟水の違いだったり。。

今回は、フランスの一般的な洗濯の仕方と、ズボラな私の「これだけでも問題ない!(笑)」やり方を説明していきたいと思います。

もくじ

①洗剤類について

基本の洗濯用品

洗剤はフランス語でLessivee、柔軟剤はAssouplissant と言います。普通にスーパーで買えます。両方とも液体タイプが主流で、洗剤に関しては 日本にある「ジェルボール」タイプも出てきてます。

柔軟剤は、さすがフランス、なかなか良い香りの商品が揃ってます✨

柔軟剤(左)と洗剤(右)
柔軟剤は「春の目覚め」の香りだそう

値段的には 日本のそれと ほぼ同じような感じです。

で、洗濯には何を使えば良いの?と言うと、種類はなんでも良いのですが、「柔軟剤は絶対必須!」です。パリの水は硬水なので(フランスでも軟水の地域はありますよ~)、洗剤オンリーだと、乾いた時に洗濯物バリッバリです。。ワーホリ時代にいた街は 軟水だったので、初めてパリで柔軟剤なしで洗濯をした時は、結構びっくり(笑)

柔軟剤をマックスで入れるようにしたら、そこまでゴワゴワは気にならなくなりました。まー、日本の洗濯物みたいまではいきませんが…

なので、最低限は洗剤と柔軟剤でOKだと思います。(私があまり気にしてないからなのですが)

あとは、プラスアルファで 「カルゴン」を硬水対策で入れると より良いです。硬水のせいで 洗濯物がゴワゴワしたり、カルキが沈着して服の色がくすむのを防ぎます。カルキによる洗濯機の詰まり予防もする商品です。

安く済ませたい方は、「カルゴン」の代わりに 「お酢」を入れましょう。お酢は酸性なので カルキのアルカリ性に効果的です。私もお酢を使ってます。台所のシンクや電気ポットの掃除にも大活躍してます♪

洗濯物はお酢臭くはならないので安心して下さい(笑)

お酢は1リットル1€もしないで購入できます。

フランスならではの洗濯用品

日本にはない洗濯用品も色々。

まずは、洗濯物の色移りを防ぐ、色取り紙。フツーの不織布で、それを一緒に入れて洗濯すると、その不織布が色を吸ってくれるそう。。私は、白いものと一緒に洗わなければ大丈夫~って感じなので使ってません。

白いものといえば、白いもの専用の洗剤があります。硬水の水で洗濯し続けると、白い服は だんだんグレーになるそう(泣)それの対策洗剤だそう。もしくは重曹を入れて洗濯するそうです。フランスの洗濯って、まるで おばあちゃんの知恵袋。。

あとは、シミ取り洗剤が、シミの種類別に色々分かれてます。ワインとケチャップのシミは別だそう。。

洗濯機自体のメンテナンスのための洗剤もあります。ドラムに溜まったゴミやカビなどを溶かす(?)落とす商品。私も 追々使う予定ですが、そんな強力な洗剤を使ったあとに 普通に洗濯できるのか。。?若干心配です。

フランスのお洗濯事情〜洗濯機ケア洗剤を使ってみた〜 

②洗濯機の使い方

ワーホリ時代は コインランドリーだったので、家庭用の洗濯機を使うのは、今回が初めて。

大体がドラム式。

ダイヤルに色々表示があって、最初は分からないですが、一度使い方が分かれば、操作はいつも同じ。

私が洗濯にこだわりがないからかもしれませんが、日本にいる時から、よっぽどデリケートな服でない限り、いつも同じ洗濯コースで洗ってます。というか、デリケートな服でも 他の洗濯物と一緒に洗っちゃったり(笑)

さて、使い方を説明しましょう。

①洗剤と柔軟剤を入れる

一番左の、メーカー名が書いてある部分が手前に引き出せるようになっているので、そこを引き出して洗剤を入れていきます。基本的に「洗剤→柔軟剤」の並びです。柔軟剤を入れるところには「*」マークが大体ついてます。

②電源を入れてコースを選ぶ、コースを選んで電源を入れる??

多分、これは日本人みんな同じだと思いますが、「フランスの洗濯機、電源どこよ?」ってなります。

一番右側のダイヤルが、洗濯のコースを選ぶダイヤルなのですが、これをひねると電源が入るようになってます。なんか不思議ですよね。電源を切る時は、ダイヤルを時計の12時のところに戻します。

ダイヤルをざっと説明しますと

右上がコットンで水温が30~90℃

右下がsynthétiques 合成繊維で水温が30~60℃

左下がdélicats デリケート素材とlaine ウール、

左上が単体でessorage脱水、vidange排水、rinçage すすぎです。

そのとなりのEssorageのダイヤルは、脱水の回転数です。私はいつも900か、がっつり脱水しても良い服(仕事着やジーンズとか)は1300にしてます。ただ、1300はなかなか 音が激しいです(笑)

私はいつもコットンの30℃で洗ってます。90℃とか、汚れは良く落ちても 生地は痛みますよね。。しかもお湯の消費が増えると、他でお湯使えなくなるし、給湯で電気代かかるし。。

さて、ダイヤルの横にはボタンがあります。

左から順に「オプション(予洗い、ecoモード)」、「おやすみコース(サイレント)」「お急ぎコース」「スタート・一時停止」「予約タイマー」です。

先ほど説明した、洗濯コースのダイヤルを回すと、Départ/Pause 「スタート・一時停止」のランプが点滅します。

あとは、洗濯物を入れてフタを閉め、スタートのボタンを押せば洗濯機が回りだします。

ちなみに私はいつも「お急ぎコース」です。

フランスの洗濯機って、恐ろしく時間がかかるって聞きますよね?私は使い始めた頃から「お急ぎコース」で、他のコースはまだ使ったことがありません(笑)

なぜかというと、「お急ぎコース」ですら40~60分かかるんです!おそらく、他のコースボタンは一生「飾り」のままでしょう…

家庭でのお洗濯はこんな感じです。

次回はコインランドリー編を書きたいと思います。

◎ こちらも よろしく!↓↓

【フランスで洗濯】ホームメイドの柔軟剤を試してみた!~節約&環境に良い?簡単な柔軟剤レシピ~
Rating: 5.0/5. From 1 vote.
Please wait...

投稿者: 青空

パリ在住。 パン職人が本業だが、マルチ・ポテンシャライトとして 現在 奔走中。 2015年に初のフランス1人旅をしてフランスの魅力に取りつかれ、2016年ワーキングホリデービザにて1年滞在。帰国後 再渡仏の為に奮闘、2018年10月に念願の労働ビザを取得しました。