先日の お休みの日、
入会している 写真クラブの企画で、
写真展めぐりをしてきました。
今回訪れたのは、こちらの写真展↓↓

5区にあるアラブ世界研究所 Institut du monde arabe が主宰する、
Troisième Biennale des photographes du monde arabe contemporain
アラブの現代写真展です。
先日 ご紹介した、ヨーロッパ写真美術館も協賛して 開催されている こちらのイベント。
アラブ圏で撮影された写真が、アラブ世界研究所とヨーロッパ写真美術館に展示させる他、4区の いたるところにあるギャラリーや 役所にも 展示されるという、写真展のお祭り!
役所やギャラリーでの展示に関しては、
無料なのも 嬉しいところ。

ここからは
足を運んだところを少しご紹介。
4区 区役所
役所内の一室が展示会場でした。
白黒の写真も 魅力的でした✨


Galerie ⅩⅡ
こちらのギャラリーでは、写真のプリント方法が特殊な作品が置いてあり、写真の表現方法の幅広さを知れて 勉強になった!


「柔らかさ」や「懐かしさ」が漂います

プリントは、パステルを使い
手作業で行ったもの。

何軒か ギャラリーなどをハシゴして、
最後に訪れたのは。。
ヨーロッパ写真美術館

こちらは 美術館なので有料。
今回 開催されていたのは、
モロッコ人デザイナー、Hassan Hajjajの写真展です。
Hassan Hajjajは、古い小麦袋や空き缶など、リサイクル資源を使った作品で有名なデザイナー。若い頃をロンドンで過ごし、色々なカルチャーの影響を受けます。
数年後には写真にも分野を広げ、友人や憧れの人物などに、写真を通して敬愛を示したり、彼を取り巻く文化などを鮮やかに記録しています。
モロッコには とても興味があって、来年旅行に行く予定だし、
前回 こちらの美術館に来たときにも、次回の企画展ということで、こちらの展示が気になってたんです!
ただ、「絶対に(この企画展に)行く!」
というほどでも なく。、
こうやって 訪れることになったのは、
これは モロッコに呼ばれている!?(笑)
美術館の中は、
とても エネルギッシュな作品で溢れてました✨




アラブの国って、
個人的に どうしても 「歴史のある」とか、ちょっと 埃っぽいイメージが強かったんですが、
今回の写真展は 新たな発見でした。
写真的にも 人物をダイナミックに、印象的に撮っている作品がたくさんあって楽しかったです。
週末の夕方に訪問したのですが、
外に行列ができるほどの大盛況ぶりに感心!

あと、
今回こちらに訪れて もう1つ感心したところが。
それは、写真展に合わせて、館内の内装とかも前回の展示と替えていること!

ちょっと 目がチカチカする(>_<)


本物かは分かりませんが、
ヴィトンなので座っておきました(笑)
写真以外にも 楽しめる部分があって 素敵♥️
気持ちがハッピーになる企画展でした♪
ヨーロッパ写真美術館
Hassan Hajjaj 展 (11/17まで)
5/7 rue de Fourcy 75004 Paris
開館時間: 水曜・金曜 11:00-20:00, 木曜 11:00-22:00, 土曜・日曜 10:00-20:00
休館日 月曜・火曜
料金: 10€, 年間パス33€

「アラブの若者」がテーマ。
アラブ写真展は 11/24まで開催しているので、
興味のある方は ふらっと出掛けてみて下さい♪