旅行3日目。
この日は バイシャ地区の右側と、
Alfama アルファマ地区周辺をまわります。
今日も 快晴
暑くなりそうだ。。

大聖堂のポストカードのような風景と、 のんびりとしたアルファマ地区
あさイチの見学は リスボン大聖堂
周辺も なかなか良い雰囲気


坂をのんびり のぼっていくと…↓↓
リスボン大聖堂

や~、良い、良い
すぐ目の前に 路面電車が通っており、
しばらく 粘って
路面電車と大聖堂を
良い感じに写真に収めました
(写真は インスタにて)
もちろん 中も見学しました↓↓

前回も 言いました通り、
リスボンは 「坂の街」。
観光客向けに
トゥクトゥクも結構走っております↓↓

便利そうで 良いけれど、
基本 節約するところは節約するスタイルの旅行なので、
高くつきそうな トゥクトゥクは パス。
公共交通と人力(足)で 頑張ります
アルファマ地区に入り、
お次にやってきたスポットは…↓↓
Miradouro de Santa Luzia サンタ・ルジア展望台

アズレージョが美しい人気の展望台です
いやぁ、絵になりますな

展望台には ブーゲンビリアも咲いていて、
超・超・映えスポット
ですので、
朝から この賑わい(笑)↓↓

私も タイミングを狙って
何枚かベストショットを
素敵な親子の後ろ姿を映していたら、
それに気づいた家族が、
同じ構図で撮ってくれと頼んできたので、
めちゃくちゃエモい感じの写真を
撮ってあげました
このスポットに限らず、
今回の旅で 色々な人に写真を頼まれました(笑)
次の目的地に向かう道中、
今回の旅で食べてみたかったものを売っている店があったので、
迷わず購入。
それが こちら↓↓

Pasteis de Bacalhau
タラのフリッター、タラのコロッケです
そとは サクサク、
中はジャガイモのホクホク感と
タラの絶妙な塩気が
「ポルトガル料理は 日本人の舌に合う」
とのことだったけれど、
本当だなぁ。。
歩いていたら、
路上ならぬ自宅?パフォーマンスが…!↓↓

とても良い歌声で、
界隈のスローな雰囲気に合っておりました
続いて訪れたのは…

サン・ジョルジェ城 周辺!

城内見学は 予算と内容的に今回はパス(笑)
城下町の のんびりとした雰囲気を楽しみます

周辺には お土産屋さんも充実しており、
こちらのアズレージョのお店で↓↓、
素敵な小皿?を購入しました

どの お店もカラフルで、
ぱっと撮っただけでも 絵になります↓↓


さ、ここいらで、昼食タイム
夜は 軽く済ませる予定だったので、
これが 本日のメイン(笑)
今回頼んだのは、
こちらも食べてみたかったもの↓↓

タコのトマトリゾット
ポルトガルは タコも 良く食べるらしく、
リゾットの他に タコ飯?みたいなものも
あるそうです
味が深くて めちゃめちゃ美味しかったです
お腹いっぱいになって、急に睡魔が…
モチベーションかなり低めでしたが、
次のスポットへ向かいます

少し遠いけれど一見の価値アリ
国立アズレージョ博物館
本日 最後の目的地、
国立アズレージョ博物館。
他の主要な観光スポットからは 離れており、
大聖堂からだと
バスで20分くらいのところにあります。

暑さと、眠気と、足の筋肉痛で
テンションは だだ下がり(笑)、
訪れようか迷ったのですが、
来て本当に正解でした◎



アート系に興味がある人は
かなり参考になるタイルばかり
建築とのコンビネーションも秀逸です

現代アートのタイルもあったり、
良い刺激になる…!↓↓

館内にある聖堂?も、豪華絢爛
迫力がありました↓↓

併設カフェのリラックしたムードも
良い感じでした

Museu Nacional do Azulejo
Adresse : R. Me. Deus 4, 1900-312 Lisboa, ポルトガル
入場料金 : 8€
HP : http://www.museudoazulejo.pt/
Instagram : https://www.instagram.com/museunazulejo/
その後 バイシャ地区に戻って ふらふらし、
翌日に備えて 早めに就寝しました
明日は リスボンを離れて、
冒険に出掛けます
4日目に続く。
◎ 記事を書いていて なんとなく思い出した、マジョレル庭園↓↓
【アフリカ旅行記】モロッコ旅行 2日目 前編~マラケシュ市内観光とマジョレル庭園~